最近見かける「り地域」って何だ?
7月 18, 2019最近の韓国関連ニュースで「り地域」という言葉を見かけるが、さてこれは一体何なのだろう?
何やらこれはネットスラングか? と思ったら実はこれ、経済産業省の規定する「安全保障貿易管理」による国の区分を表すもので、輸出の仕向地を「いろは‥‥」とその補助として丸数字(①②‥‥)で区別しているもので、「い地域①」はアメリカ合衆国、イタリア、イギリス、オーストラリア、ドイツ等の26カ国が指定されている。
韓国も、「い地域①」に入っていたが今回の優遇処置撤廃で新たに韓国の為に作った「り地域」に指定したもので、要するにり地域=韓国という事になる。ほほぉー、韓国の為に特別に地域を新設なんて、経産省も結構韓国を優遇してない? って、事は無いが‥‥。
詳細は『経済産業省』「輸出貿易管理令の運用について 新旧」にて。
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/law_document/tutatu/190701_1.pdf
ここでその他の韓国情報も追記しておく。
① 韓国が日本への報復処置だと言って日本への旅行取り止める等をしているが、韓国人旅行者は金を殆ど使わないので、来なくても日本への影響は少ない。それでは最も被害の大きいのはというと、韓国の旅行会社だった。その結果韓国のツアー会社や航空会社の株価が暴落するという結果となって返って来た、という例によってのお笑い状態で爆進中!
②日立造船がソウル支店を閉鎖
日立造船が6月末で韓国のソウル支店を閉鎖した。同社広報では「いや単なる海外拠点の組織改編の一環ですよ」とか言っているようだ。
③ロシアからフッ化水素を購入
韓国のハンギョレ新聞が「ロシアが最近自国産フッ化水素を供給出来ると韓国政府に伝えてきた」と報じたが、ロシアではそんな事言っていないという事で、要するにガセネタを撒いたのだった。とはいえロシアのプーチン大統領の事だから、韓国の弱みを突いて何やらやらかしてくる可能性は大きい。最初の報道で鬼の首を取ったように大喜びした韓国民は‥‥ハテ、また涙目か。
という事で、まあ毎日毎日お笑いネタに事欠かない有り難い国でした。
(笑)南朝にはこの調子で突き進んでもらいたい。(笑)