オーディオメーカー「オンキョー」が破産

5月 15, 2022 0 投稿者: B_Otaku

 

オーディオ機器メーカーのオンキヨーホームエンターテイメント(以下オンキョウ)が5月13日、大阪地方裁判所に自己破産を申請した、というニュースで、一部では驚きとともに残念との意見が出ている。

それらの論評では、オンキョウは日本を代表するオーディオ機器メーカーで高級品のアンプやスピーカーでも有名だったとしているが、正直言って同社が高級オーディオメーカーという説には、個人的には違和感がある。

団塊世代なら就職して自分で使える金が出来たり、ポスト団塊世代では学生時代に必死でバイトしたりで貯めた貴重な予算を、憧れのオーディオに掛けてしまったとか、その後も次から次へと上級機に買い替える泥沼にハマるとか‥‥。

そんな当時、憧れのオーディオ機器は音の入り口ではTEACの3モーターテープデッキやダイレクトドライブターンテーブル、アンプはパイオニア、トリオ、山水、そしてソニーも忘れられないし、専業メーカーのラックスも人気があった。

そして一番大切な音の出口であるスピーカーでは、やはり上記のメーカーも頑張っていたが、流石にこの分野では輸入品も結構強かったし、一部のマニアの間では三菱電機のダイヤトーンも人気があった。とくに放送用のモニターとしてNHKも民放も、定番として使っていたモニターシリーズもマニアの憧れだった。

さてそんな事を考えてみると、「オンキョー」の名前はどうしても記憶に無いのだった。

寧ろ最近では廉価クラスのミニコンポでよく見るブランド、というイメージはある。

なお、日本の高級オーディオ創成期の状況については、このブログでも初期のころは結構取り上げていた。
「60年代のオーディオ」ブログ一覧

.