園児を置き去り死亡の通園バスは中型免許が必要

9月 18, 2022 0 投稿者: B_Otaku

 

9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」にて、幼稚園バスに3歳の女の子が置き去りにされ熱射病により死亡する痛ましい事故があった。本当ならもっと早くにこの問題について触れたかったのだが、何しろパソコントラブルで画像処理ができずタイミング的にはちょいと遅くて白けるかもしれないが、遅ればせながら纏めてみる。

まずは問題のバスだが、報道写真から推測すると、トヨタ ハイエース コミューター 幼児バスに間違い無い。

この車種の詳細については本篇日記で解説している。
本篇日記 2022/9/18 (Sun)  トヨタ ハイエース 幼児バス

事故の起こった時に運転していたのは73歳の増田立義園長で、年に数回しか運転はしないという事だが、このクルマを運転するには中型免許が必要になる。旧普通免許所持者は特例で中型8トン限定免許に格上げとなったが、これでは運転できない。その辺のところも本篇日記で説明している。

という事で、園長は限定解除の為の試験を受けている筈だからマルっきりの素人というのは間違いだ。このハイエース 幼児車には普通免許で運転できるタイプもあり、園長自らも運転するという事で、最初はこのタイプかとも思ったが、目論見違いだった。

さて、この幼稚園では何と以前にも園児のバス置き去り事故があったという。その時には大事に至らなかった事からシレっと隠蔽したようで、事情を知っている父兄はバス通園を選択しない‥‥とか。

ところで、女性の副園長も記者会見を行っていたが、これがまた酷いモノで、会見中に4回も笑みを浮かべて世間から大バッシングを浴びている。

それどころか、園長自身もとてもこの事件の記者会見とは思えないくらいに無責任で、反省もお悔やみの心も全く感じないものだった。しかも被害者の名前を間違っているという、もう言う事無しの危機管理の無さだ。

幼稚園は殆どが親族経営であり、経営規模も小さく、その経営状態も良くないのは確かで、今回のように緊急時、どころが常に園長自ら運転している、なんていう例が結構多いだろう。

それは理解できるが、あの態度は無いでしょう。

ところで、この事件と同じような送迎バスに放置された5歳の幼児が死亡した、福岡県の双葉保育園で起きた事故がほぼ1年前に起こっている。そのバスの写真は

これまたハイエース コミューター 園児バスだ。何故にこれ程までに、このタイプの車種が多いかと言えば、大人4人と幼児18人が乘れて価格はガソリンエンジン仕様が約400万円、ディーゼルエンジン仕様が約444万円と、ちょいと高級な乗用車程度という事がある。

ところで、この手のクルマは簡単に運転できるのかというと、まあ基本的には小型トラックの特性だから、最初から乗用車として設計されたミニバンとは明らかに運転特性が違うし操安性も悪い。

ハイエースのライバルである日産 キャラバンの普通免許仕様については、以前試乗した事がある。
NISSAN NV350 CARAVAN 簡易試乗記 (2012年9月)

簡易試乗記としては結構本格的な内容の積りで、実は試乗記で扱うにはクルマがショボすぎる、という事で敢えて簡易試乗記としたのだった(笑

.