LGBTQに関して「アライ」って何だ?

2月 13, 2023 0 投稿者: B_Otaku

 

最近話題のLGBTQだが、これに関して「アライ」という表現が一部のブログなどで使われていた。

う~む、これやぁ一体何のことだろうか?

と、調べてみたらば‥‥

アライとは、英語の「同盟、支援」を意味する「ally」を語源とする言葉で、レズビアン、ゲイ、バイ・セクシャルなど、性的マイノリティの人達を理解し支援する人達、もしくはその考え方を示すのだそうだ。

ただし、アライ本人は性的マイノリティでは無い、という事だ。

しかし、ねぇ。性的マイノリティでは無い人物が性的マイノリティを理解できるのだろうか?

まあ、反対はしないが何だかよくわからないから支援もしない、というのが多くの人たちの考えではないか。いや、単に私見だが。

そういえば現役時代に生産管理部門に、金髪のロン毛の若い男性が居た。最初に会った時は一瞬引いたが、兎に角平静を装って打ち合わせをしたのだが、実際には実にマトモな対応で、能力も態度も充分だった。

その後、その男性は何故か営業部門に転属となり、中京地区の営業所に勤務していたが、打ち合わせで出張してきた時に会ったら、流石にロン毛は切っていたが、男性としてはかなり長めで淡い栗色に染めていた。営業だから当然スーツにネクタイだが、普通の男性ではない雰囲気がムンムンしていたが、自分を含めて他の社員達も全く気が付かないフリをしていた(笑

話を戻して、全くのノーマルであり体も正常なのにLGBTQに理解を示すというのは、例えば身内にLGBTQがいて共に悩んだ、とかなら判るが、多くは何やら時流に乗った偽善左翼が騒いでいるような気もする今日この頃。

ところで、昭和天皇の遺影を焼いて大騒ぎするような輩は、LGBTQに関してどんな対応をするのだろうか?

.