安倍元首相の暗殺が成功してよかったと発言した法政大学教授

5月 15, 2023 0 投稿者: B_Otaku

 

法政大学国際文化学部教授の島田雅彦氏(62)が14日に生配信した自身のインターネット番組「エアレボリューション」で、安倍晋三元首相暗殺事件について「暗殺が成功して良かった」などと発言した事に、激しい批判が相次いでいる。

あれあれ、そんな事、言っちゃったの(笑

その翌日には岸田首相の選挙応援演説会場に爆発物が投げ込まれる事件も発生し、これは島田氏の発言に触発された、という事も無いだろうが‥‥。

ところで、島田雅彦氏とは一体どんな人物なのだろう。

学歴は東京外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業。おおっ、左翼というよりも、コテコテの共産主義者‥‥とか。そういえば、私の中学校の時の担任も、英語教師だったが同じく外語大ロシア語学科卒で日本共産党の党員であり、コテコテの共産主義者だったのを思い出した。
60年代の左翼教師(年金フル世代の子供の頃)

結局島田氏は夕刊フジの取材に対して「公的な発言として軽率であった」と回答したというが‥‥。

因みに島田氏は法政大学の教授でもある。それも「客員」などは付いていないから、「本物の教授」なのだろう。

まあ、法政大学に限った事では無いが、今の大学、特に文科系の教授というのは何故に左翼が多いのだろうか?そうかと思えば、テレビコメンテーターの大学教授のようにDSドップリの嘘八百を真顔で説明したり、こんな連中が教えている大学に行って、果たして何の役に立つのだろうか?

まあ、有名大学というのは入試難易度が高いから、結果的に頭の良い学生が集まり、何の事は無い、生まれつきの才能で社会に出ても能力を発揮するのだろう。それでは有名大学は何のために入学するのかといえば、企業からすれば独自に志望者の能力を見極めるのは不可能だから、大学入試という全国一斉能力テストとしての大学入学試験での結果で判断するのであり、有名大学の左翼教授から受けた教育なんて、はなから期待していないのだった。

しかしそれでは、付属高からの内部推薦やAO入試などはどうなのかといえば、マスコミ関係の友人によれば、どんな一流大学卒でも付属高出身者は採用しないのだとか。そういえば、高等専門学校卒業後に有名国立大学に編入し、大学院修士課程を修了した知人の息子は、見事に就職が無かったが、一流企業は学歴ロンダリングを認めないようだ。

そして、そんな高学歴で中小企業に応募すれば、これは何かあると詮索されて、結局不採用。

こりぁ悲劇だ。

.