防衛省の最高機密 中国人民解放軍にハッキングされていた

8月 8, 2023 0 投稿者: B_Otaku

 

7日の米・ワシントンポスト電子版によると、中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の最も機密性の高い情報を扱うコンピューターシステムに侵入していたという。

既に2020年に米国家安全保障局(NSA)が察知し日本政府に伝達したが、未だ日本のサイバー対策は不十分であり、米国は日米間の情報共有に懸念を示しているようだ。

当時米国は国家安全保障担当大統領副補佐官と米サイバー軍司令官を兼務するNSA局長が東京を訪問し日本の防衛省首脳に直接この侵入について伝えた。これに対して防衛省首脳は首相にも警告するとしていた。

しか~し

日本側のサイバー対策はその後も不十分で、バイデン政権に移行後にオースティン国防長官が日本側に、サイバー対策を強化しなければ情報共有に支障を来すと脅かしたのだが、それでも21年秋には「中国による侵入の深刻さと日本政府の取り組みの遅さを裏付ける新たな情報」を米政府が把握して日本側に情報提供したという。

あれあれ

このワシントンポストの報道に対して、松野官房長官は「サイバー攻撃により防衛省が保有する秘密情報が漏えいしたとの事実は確認されていない。」と言っているようだが‥‥。

それにしても、最高機密すら守れない日本政府のIT能力の低さでは、マイナンバーカードがボロボロなのは当然だった。

そして今、人事院は一般職の国家公務員の待遇に関して、2023年度は月給とボーナス(期末・勤勉手当)をともに引き上げるよう勧告する見込みだ。その理由は優秀な人材を確保するためというが、給与だけの問題では無いだろう。

取り分け、IT系の優秀な学生が公務員になろうなんて思う事は‥‥先ず無いだろう。

.