欧州にロシア産原油の輸入禁止を強要する米国自身は輸入量が43%増加

4月 12, 2022 0 投稿者: B_Otaku

 

世界中にロシアからの原油や天然ガスの輸入規制を強要している米国。

しか~しっ

アラブのインディペンデントメディア衛星チャンネルAl Mayadeenによると
US oil imports from Russia increase by 43%
ロシアからの米国の石油輸入は43%増加
In the past week, the US administration has increased its imports of Russian oil by 43%, reaching 100,000 barrels a day.
先週、米国政府はロシアの石油の輸入を43%増加させ、1日あたり10万バレルに達した

あれあれ、米国自身がロシアからの原油輸入を押さえるどころか増加しているのだった。

欧州では主力となる大国が米国が強要するロシアへの制裁に反対している状況で、肝心の米国がこれでは、経済制裁は殆ど破綻したという事だ。
ドイツバイエルン州首相がロシアからの急激なガス輸入拒否は大量失業を警告

そのNATOが実はウクライナの平和なんて望んでいない、という情報もある。
NATO admits it wants ‘Ukrainians to keep dying’ to bleed Russia, not peace
NATOは、平和ではなく、ロシアを出血させるために「ウクライナ人が死にかけ続ける」ことを望んでいることを認めている
NATO sees Ukrainians as mere cannon fodder in its imperial proxy war on Russia.
NATOは、ロシアに対する帝国の代理戦争において、ウクライナ人を単なる大砲の飼料と見なしています。

欧州各国はロシアを徹底的に非難し、ウクライナに兵器援助はするが、軍隊の応援は出さない。米国にしても戦闘に加わる事なんて全く考えていない。

そりゃあそうだろう。

ウクライナの為に自国の青年を戦場に送って戦死者を出すなんて事をする国が何処にある? 米国も同様で、第二次大戦の時も米国市民は参戦に対しては絶対に反対だったが、その世論を変える切っ掛けとなったのが真珠湾攻撃だった。要するに自国民に損害(犠牲者)が出た事で怒りが盛り上がり、参戦に対して賛成となるから、最近はバレているようだが実は真珠湾攻撃はヤラセに偽旗作戦だったのだ。

ロシアのウクライナ侵攻を真珠湾攻撃に例える意見もあるが、実は米国民や米兵に死傷者が出た訳では無く、米国参戦の為にはロシアにより米国人に大きな損害が出る必要がある、という意味では別途真珠湾攻撃を用意する必要がある。

それじゃあロシア付近に米軍はいないのか、と思ったら、米軍は黒海の戦闘部隊を撤退させていた。
Sohu: флот РФ вынудил ВМС США сбежать из Черного моря, “поджав хвосты
Sohu:ロシア艦隊は米海軍を黒海から脱出させ、「両足の間に尾を引く」
ВМС США любопытно завершили свой “круиз
アメリカ海軍は不思議なことに黒海での「巡航」を完了しました。

あれあれ、撤退しちゃったの。これぁ流石に今の状況では偽旗作戦も無さそうだ。

日本のマスコミは増々反ロシアの報道に拍車を掛けているが、日本のオバちゃん達を幾ら騙して怒らしても、WW3は勃発しないのだが(笑

.